今回は電子書籍を購入して下さった方への公開アドバイスになる。
現在までにやり取りが終わり、公開の許可を受けた方々からサイトを分析、改善点の紹介をして行く。この取り組みでは各記事、問題点の近いサイトをまとめて紹介していく。
サイトにおける個別の問題点からアクセス、収益アップのためのアドバイスをして行くが、他のサイト運営者にもヒントになる部分はあるかと思うので、是非とも参考にして欲しい。
ブログのテーマやキーワードを需要から考える
前回の記事でも需要の話をしているが、個人にファンが付いていない限り需要のない記事は中々見てもらえない。需要とアクセスは切っても切れない関係にあるので、それなりのアクセスを得たのであれば世間の需要はチェックした方が良いだろう。
ここでいう需要とはあくまでもGoogleの検索エンジンにおける検索数で見た需要をいい、それ以外で見えない潜在的なものは含まない。とはいえ、この検索数というのはネットを閲覧する人々の需要とほぼ同じなので、ブログのファン(リピーター)を獲得するためには無視できないと思う。
湖衣の分不相応、書道日記
湖衣 (@koi127aqua)さんのブログは神社巡りからお酒、最近購入した商品に関する記事など多岐にわたる。詩に関する記事もあるので、ご自身の書きたいことを中心にブログ記事が構成されているのかと思う。ライターをしているだけあって、文章もスッキリしており読みやすい。
今後アクセス・収益を増やすために必要な事
こうした文章力とブログにアクセスを集める事が出来るかどうかというのは別問題で、その点で損しているように思える。学術的にも意義のある内容なので、あまり否定はしたくないが、このままブログを更新しても目標達成は難しいと思うので、収益とアクセスを重視するなら内容変更が必要である。
最近大きなバズを経験されているが、平常時のアクセスは
1日30~80セッション
との事。とはいえ、ご本人もこのブログでの目標については、
月5000円、5万PV
とそこまで大きくはないので、趣味や備忘録的な理由から運営しているのだろう。
この収益が目標であればそこまで難しくは無い。アフィリエイト広告を使わずともクリック広告で十分に達成可能なので、アクセスを増やすためのアドバイスのみをして行きたいと思う。
1.カテゴリー、テーマをまとめてシンプルに(検索性を高める)
カテゴリーを見てみると、日記というカテゴリーの下部に「料理・グルメ」「国内旅行」「お出かけ」が入っている。
日記 > 料理・グルメ
日記 > 国内旅行
日記 > お出かけ
「日記」というカテゴリーは曖昧で、このキーワードでターゲットを絞る事が出来ないという点から削除した方が良い。ご自身のために、わかり易く分類されていると思うが、Googleから見て余分なキーワードをわざわざ増やす必要は無い。また、「お出かけ」も「国内旅行」にまとめる等して、カテゴリー(キーワード)は出来る限り少なく、Googleから見てわかり易く検索性を高めた方が良いかと思う。
日記の中には「芸術・文学」、「神社巡り」も詰め込んでしまっているが、これらは別のカテゴリーを作った方が良いだろう。特に「神社巡り」に関しては記事数も多いので、カテゴリーの最上位に持って来た方が良いかもしれない。
2.テーマとターゲットの変更
「神社巡り」のキーワードで検索している人の需要を調べてみると月720回検索されている事がGoogleAdWordsによりわかる。このボリュームだと、記事1本ならともかく、1つのメインテーマにするにはあまりにも少ない。
ただ、神社巡りの関連キーワードで「パワースポット」というものがあって、これなら3万回以上検索されている。しかも、若い女性など、それなりにターゲットが見えて来るので、別のテーマもそれに合わせて設定することも出来るかと思う。
もちろん、ターゲットが見えてくれば、アフィリエイト広告も設置しやすい。
また、有名な神社であれば、別の需要も出て来てくる。例えば、「下鴨神社」は単一キーワードで需要もあり、みたらし団子やお守りが有名なようなので、これについて質問がある人もいるだろう。行き方(アクセス)についても調べている人も多い。こうした神社への訪問を考えているユーザーのための情報をもう少し充実させてみてはいかがでしょうか?
結論
被リンクが付くなどしてドメインの力が強ければ、ある程度キーワードを広げても検索エンジンからの流入は期待できます。ただ、こういったテーマではナチュラルに被リンクを得る事は難しいです。
それでもリンクを得るために出来る事はあります。記事によっては神社などの公式ホームページ、市や大学の学術関連サイトから紹介して貰える(強力なリンクを貰える)場合があるので、そういったところへの営業、集まりへの参加を検討してみてください。取材により更なる情報が得られたり、サイト運営以外の利点もあるかもしれません。
文字を絞る事で、文章の表現に制限が加わえるのは人によっては避けたい部分かもしれません。ただ、現状はドメインが弱いため検索エンジンからの流入を増やすには、キーワードを絞って検索性を高める必要があります。
また、再度誰に向けて書くかを考え、アクセスを増やすためにもう少し需要のあるテーマ(パワースポットなど)への変更も考えて見て下さい。
月5万PV(目標収益・月5000円)であれば、上記変更でも十分達成は見えて来るかと思います。
初心者なりに「げん玉」の記事作成で稼ぐ!
west81(@west81_west8001)さんのブログ。題名の通り、げん玉(ポイントサイト)で記事を作成した記録をブログに綴っている。
記事作成とは、主にアフィリエイトサイト運営者がコンテンツを充実させるために、発注をかけるもので、ランサーズやクラウドワークスでもこういった案件はよく見かける。げん玉の記事作成は1記事で大体100~200円ぐらい。
自分は月10万円の収入ぐらいで専業アフィリエイターになったのだが、当時生活費を増やすため、暇な時にこうした記事作成で小遣い稼ぎをしていた。
現在の記事数は214。
アクセス、収益は
月149PV、月5000円
ブログからの収益は0円でげん玉の記事作成では5000円の収入がある。
目標アクセス、収益は2015年中に
月10万PV、クリック・アフィリエイト広告で4万円、げん玉の友達紹介で5000円
との事である。
要はあと7ヶ月弱で現在0円であるブログからの収入を45000円にまで増やさなければならない。
今後アクセス・収益を増やすために必要な事
アクセスを増やす上での問題点
げん玉での記事作成に関する記事のみなので、想定される読者はかなり限定されてしまう。記事の題名に作成した案件のキーワードを含めているが、これで検索エンジンからの流入を狙うのは難しいし、仮に訪れたとしても訪問者が満足する可能性は低いだろう。
また、記事の構成が殆ど同じなので、個人的には正直リピートして更新される記事を読みたいと思えなかった。新しい情報もあるのかもしれないが、構成が同じだとそれを上手く強調出来ないと思う。
従って、現在サイトは検索エンジンからの流入だけでなく、リピーターを増やすのも難しい環境にある。
収益をあげるうえでの問題点
「げん玉 記事」のキーワードで1位を獲得しているとの事だが、げん玉の記事作成をテーマにした場合、多くの人がげん玉を知っており、すでに登録している可能性がある。
げん玉をアフィリエイトという形で紹介したいのであれば、 例えば「奥さんにバレずにヘソクリを貯める方法」とかポイントサイトとは全く関係の無い記事で紹介したり、他のポイントサイト、例えば「ハピタス」と比較してげん玉の良い点を強調した記事を書き、ハピタスユーザーをげん玉ユーザーにさせる事などを目的とした記事で紹介した方が登録率は高まるだろう。
他の懸念点としては、ポイントサイトのアフィリエイト自体の旨味が徐々に減って来ているという点がある。
自分もポイントサイトの友達紹介はアフィリエイトを始めた初期から行っているが、検索エンジンからの流入で登録者が自動的に増加してもそれに比例しての報酬は増えていない。増える以上に利用するのを止めてしまう人が多いような気がして、おそらくポイントサイトのブームが過ぎてしまったのでは無いかと考えている。
また、クリック型広告でもっとも収益率の高いGoogle AdSenseはポイントサイトの紹介が禁止事項となっている。ブログではクリック型広告をメインに収入を得ている人が多いが、Adsenseと併用できないのはかなり痛いだろう。
結論
west81さんの目標は、上でも紹介した通り2015年中の月10万PV、月45000円でした。
目標達成には変更を加えるよりも、作り直した方が早いサイトはかなりあります。
酷な結論になりますが、こちらのサイトも変更を加えるよりも、もう一度一からサイトを作り直した方が目標には近いと思います。
その上でのアドバイスします。
ビジネスとしてサイトを運営するのであれば
1.どんな情報を提供して
2.どうやって(検索エンジンかソーシャル、リピーターか?)
3.どんな人を集客し
4.どう収益をあげるか?
上記4つをきちんと考えた上で始めて下さい。
現在は
1.げん玉での記事作成に関する情報を提供して
3.げん玉の記事作成で稼ぎたい人を集客し
4.クリック型広告やげん玉の友達紹介で稼ぐ
という形になっていますが、1では集客が難しいのと、3(の人)に4で稼ぐのが上記で説明したように困難な状態にあります。
1を全て変更しなければならないという事は残念ながらサイト自体を作り直す必要があります。
わかったさんのようにとにかくブログを始めて毎日記事を書けという人もいたり、ブログを更新していきながら設定して行く人もいますが、目標までの到達時間を早めたいのであれば初めに上記4つの事項は明確にした方が良いでしょう。
初心者に関しては一人で決めると間違った方向に進む可能性が高いので、身内など多くの人の意見も踏まえて設定してみてください。アフィリエイトの初心者でもターゲットと広告が合うかなどの判断は出来ます。
基本的には
1→自分の得意分野や継続できそうな好きな分野と需要や広告との結び付き易さ
を考慮した上で
2、3、4が1に合うか様々な人の意見を聞くのが良いかと思います。
ジャンルを変更しサイトを作り直すとなれば、今まで作成した214記事は無駄になってしまうと思うかもしれませんが、記事を作成して来たことにより文章が上手く、書くのも速くなっているかと思います。
もちろん、この意見が全てで必ず正しいとは言えないので、最終的にどうするかはご自身で判断して下さい。
次の記事
へと続く
スポンサーリンク