アフィリエイトにおける稼ぎを効率化するには、検索エンジンから広告にあったターゲットを呼び込む必要がある。検索上位表示さえすれば、自動的にアフィリエイトで売上を作る事が出来るからだ。
しかし、検索エンジンからの集客が重要だとは言え、初心者はSEO対策などを意識する必要は無い。巷で言われているSEO対策は必ずしも効果の高い施策ばかりではなく、手間を考えればマイナスになる事さえあるからだ。
この記事では、ブログ初心者がSEOのための作業を施さずに検索エンジンからの集客し、アフィリエイトにおける稼ぎを最大効率化するための
▶ 差別化(プラットフォームで競合が少ないジャンル、需要が伸びそうなジャンル)
▶ 低コスト化
について、差別化、低コスト化により十分な収入を上げたブロガーを具体的にあげた上で詳しく説明していきたいと思う。
ブログ・アフィリエイトでの稼ぎを最大効率化する方法
アフィリエイト収入を増やすために検索上位表示は必須であるが、ブログ初心者の場合、巷で言われているようなSEO対策は施さない方が良い。間違っていたり、効果のない古いSEO対策をインプットしたり、アウトプットして施しても時間の無駄になる事が多いからだ。お金を払ってSEO業者を利用する事ももちろん必要ないだろう。トラフィックが十分にない初心者に必要なSEO対策というのはごく一部である。
SEO対策が不要とは言わないが、ブログ初心者はSEOよりもコンテンツの方向性が大事である。このコンテンツの方向性により、アフィリエイトで稼げるようになるまでの時間も断然早くなる。
アフィリエイト収入を効率よく増やす上で必要なのはコンテンツの「差別化」と「低コスト化」である。
ブログ・コンテンツの差別化
ブログにおけるコンテンツを差別化すれば、SEO対策によらないキーワードの上位表示が可能になる。競争が少ないので当然といえば当然だろう。
ただ、差別化が出来ても世間の需要がなければアクセスを集める事は出来ないし、収入を増やすことも出来ない。従って、需要はあるが競争の少ないジャンルを扱う必要があるだろう。
こうしたジャンルとしては
▶ プラットフォームで競合が少ないジャンル
▶ 需要が伸びそうなジャンル
以上の2つが考えられる。
プラットフォームで競合が少ないジャンル
需要はあるが、競争の少ないジャンルとして、物販系の商標ワードがある。高額の報酬が望めるのであれば、なお良いと思う。物販系の商標ワードだと検索上位表示されているサイトは公式サイトかAmazonや楽天といったECサイトばかりとなっている。従って、ブログというプラットフォームで記事を書くだけで、ある程度の差別化が可能である。
アフィリエイトの収入を強調して、サロンや有料コンテンツで儲ける新型プロブロガーではなく、旧型のプロブロガーと呼ばれる人達はブログにおけるアクセス(Google AdSense)やAmazonといった物販系の商標で主に収入を得ている。
ゴリミー氏やするぷ氏などは、ブランド力のあるアップル製品などガジェット系の記事が多い。アップル製品は需要も高く、プラットフォームで差別化出来る分、莫大なアクセスを集める事が容易だ。
確かに、iPhoneやMacなどのアップル製品は記事の供給も多くなっているので楽ではない。大手ブロガーだから可能な商標であるとも言える。
それでも物販という幅広い視点で見ればまだまだ競争の少ない製品は数多く存在している。やぎろぐにおいて、4月までは主要な稼ぎ頭のキーワードだった「薄い財布」もこうした利益を享受した結果、上位表示に成功したと言えるだろう。
物販系のコンテンツが多いブロガーとしてはつっちー氏のブログもあげられる。つっちー氏のブログ記事はほぼ商品レビューとなっており、この分野で十分な収益をあげている。
9月も無事終わりましたので収益報告!
PV数:151,876PV
収益:388,340円
ページあたりは2.56円と先月よりだいぶ伸びた!
40万目標だったのでガックシだけどもっと伸ばすぞ~! pic.twitter.com/MzkGqUB85I— つっちー。 (@EN__project) 2016年10月1日
Amazonアソシエイトの報酬率は高くないが、あるアフィリエイトASPではメーカーの公式サイトからの報酬率の高いアフィリエイトも比較的多くなっている。こうしたアフィリエイトは成約してからの承認率も比較的高い。この点もブログ初心者におすすめ出来る点である。
趣味だったり、仕事で使うような製品、ファッション関係で好きなものがあれば、ブログの主要テーマにしてコンテンツを詰めていくと十分な収益化も望めるだろう。
需要が伸びそうなジャンル
需要が高いジャンルでは、競争率もすでに高い事も多い。しかし、これから流行りそうな商品、サービスを早いうちに書いておけば、需要が高くなった時も頭一つ抜ける事が出来る。記事を書いておくだけで、需要が高まるにつれ、何もしなくともアクセスが増えていくのだ。
バズなどの急激な外部評価の高まりが起こらなかった場合、記事の検索順位がピークとなるのに、3~6ヶ月はかかる。従って、流行の始まる数ヶ月前から記事を詰めていたサイトなら、流行が始まると同時に売上も作ってくれる。
こうした需要が高まる前にコンテンツを詰めて成功したブログとしては、「パーソナルトレーニング」のキーワードで上位表示しているRYO氏のブログがあげられる。
今月のアフィ総額は70くらいまでいくのではなかろうか。わくわく
— RYO@SUITABLISM (@ryosuke_doi) 2016年10月19日
月6万PVで売上70万円。
ライザップの影響か、近年パーソナルトレーニングという分野の需要が大きくなっているように思える。この分野でいち早く情報を発信していたRYO氏は先行者利益を享受する事に成功したと言えるだろう。
ブログ・コンテンツの低コスト化
ここでいうコストとは具体的に費用や労力を指している。ブログ初心者の場合、コンテンツにコストをかけても回収できないどころかパクられるといったリスクもある。従って、なるべく低コストで記事を書くようにしたほうが良いだろう。
もちろん、低コストといっても、低品質な記事を書けという事ではない。当然高品質で低コストなものが望ましい。
低コストでオリジナルのコンテンツ作成が可能なジャンルと言うと、最近ではアプリ関係のジャンルがおすすめである。特にゲーム系のアプリは無料でレビュー記事も書ける上に、成約率も高く収入を得る事が容易となっている。
アプリ紹介記事で収入を増やたブログとしてはワロリンス氏のブログがあげられるだろう。また、ワロリンス氏は物販系の紹介記事も多い。物販とアプリのアフィリエイトという差別化と低コスト化でひと頭抜けたブロガーとなったと言える。
今月も無事100万PVいった
収入は180万ぐらいで落ち着きそう pic.twitter.com/A2afIEmpOJ
— ワロリンス (@warorince) 2016年8月26日
これらジャンルはインドアで完結するので、低コストでコンテンツの作成が出来る。
逆に、アウトドアで取材も必要とするアフィリエイトとなると旅行系があげられるかと思う。旅行系アフィリエイトは時間と労力がかかるため初心者向けではないジャンルと言える。
初心者向けではない旅行ブログ
ブランディングの過程で自由なイメージを浸透出来るせいか、初めてのブログで旅行関係のアフィリエイトを扱う人もいるだろう。悪いとは言わないし、儲からないとは言わない。旅行ブログなら、事業として認められる、要は売上を作れば旅行で生じた費用も経費として認められるといった利点もある。
ただ、コストがかかり過ぎるため、初心者向けでは無いのだ。記事を書く上で取材をするにしても、他のジャンルより費用的にも、労力的にもコストがかかる。また、苦労して取材し、作成したコンテンツでも上手く収益化出来るとは限らない。コスト回収が見込めるかどうか見極めれるようになるまで、サイト運営の技術を磨いた方が良いだろう。
もちろん、ブログ初心者でも、趣味や好きな事の延長でやりたい人になら十分おすすめする事が出来る。
はてなブックマークを見ても、ある程度リピーターが付いて、露出が高まった時でなければ高コストな記事を書いても労力が無駄になってしまうのはわかるかと思う。コストをかけても露出環境が整っていなければバズらせる事も容易でない。
ブログ初心者がブログを習慣化するためにも記事の低コストが大事
効率化の話からは少しずれるが、コンテンツの低コスト化はブログを書くことを習慣化させる上でも重要である。会社員だったり、普通の人は日常のスケジュールが決まっている。仕事が終わった後は同僚と飲みへ行ったり、テレビやネットを見ながらのんびり過ごしたい人もいるだろう。
ブログを書くことが重くなってしまうと、どうしても書く時間を捻出できなくなる事が多くなってしまう。ブログ作成が日常のスケジュールに組み込まれていない初心者の段階では、完璧さを求めず、なるべく低コストで記事を書く事を意識した方が良いだろう。
アフィリエイトをするならブログが有利な時代へ
最近はソーシャルやFeedy等のお気に入りから訪問者が訪れてくるブログのGoogleにおける評価が高まっている。アフィリエイトサイトなど、リピーターが少なく、検索エンジンからの訪問者の多いサイトは様々な要素から検索順位の維持が難しくなっている。プラットフォーム上でもブログが有利になっているのだ。
はてなブログを見てもそうだが、検索エンジン最適化が殆ど行われていないようなサイトでもキーワードにおける検索上位表示は十分に可能となっている。アフィリエイト初心者でも、アフィリエイトサイトをコツコツ作るよりもファンの多いブログを作った方がアフィリエイトで稼ぎやすくなっていると言えるだろう。
これからブログ作成を行おうと思っている人は下記記事も参考に。
スポンサーリンク