イケダハヤト信者に向けたブログ収益化のアドバイス

目次

 

イケダハヤトネタはしばらく避けようと思っていたのですが、ここ数日元イケダハヤト信者と名乗る方々からメッセージがいくつかありました。

イケダハヤトの代わりに僕が面倒を見ることも出来ないので、サロンを止めた後どうすれば良いか最後にアドバイスしたいと思います。

 

ブログで稼ぐという事

イケダハヤトのサロンに入ったり、実利を伴わないnoteを購入した人の多くはブログで稼げるようになりたいという目的があったかと思います。ゲームでも手っ取り早くクリアしたいなら、攻略本を買うのが最も有効でしょう。

問題は、ブログでもそういった攻略本があれば良いのですが、人それぞれポテンシャルが異なるため、ゲームのように同じやり方でクリア出来るわけではないという事です。

 

元々ファンが沢山いる芸能人などであれば自分の好きな事を書いていくだけでも十分な収入を得ることが出来ます。また、特定の分野に詳しければ、その分野の事を記事にしていった方が他との差別化が出来るでしょう。

アーティスティックな文章を書ける人、例えば、ヒトデ氏やフミコフミオ氏のような方もおり、彼らは表面上好きなように文章を書くだけで稼ぐ事が出来ています。

ただ、こういったアーティスト性は誰しもが持つ事が出来るものではありません。

 

人それぞれ攻略方法が異なるし、好きな文章を書くだけで稼げるようになるには、ある程度才能も必要という事です。

 

また、ブログ攻略本でも、役に立つものは確かにあるかと思います。それでも、役に立つ=稼げるようになる」ではない事に注意して下さい。イケダハヤトの攻略本は役に立ったかもしれません。しかし、稼げるようにはならないでしょう。

 

彼の場合は実名・顔出しをし、以前からの繋がりを生かしたリアル集客が出来たり、元々メディアの近い位置にいたポテンシャルを生かしてブロガーになりました。信者のように、無名の一般人と同じ位置でブログを始めていません

十分に稼げていない時も本を出していたりして、普通の人が真似出来ないような知名度の上げ方が可能でした。

彼は年収150万円を生きていくといった本を出しています。つまり、ポテンシャルを生かしても、それしか稼げていなかったという事です。彼は一般人から人気ブロガーになったわけでもなく、一般人を人気ブロガーにした実績もありません。

 

現在彼がそれなりに稼げているのも、全て信者と呼ばれるようなリピーターによる貢献が大きいです。アフィリエイト収入も検索エンジンからの訪問者ではなく、リピーターに売りつける事でしかあげる事が出来ませんでした。

今では信者からnoteやサロンをはじめとする集金ツールを使ってお金を集めています。

 

一般人でもブログで稼げるようになるには?

純粋にブログを書くだけで稼げるようになるには、タレント等の有名人だったり、才能がなければ難しいでしょう。では、才能が無い人はブログで稼げるようにはならないのか?といえば違います。

 

例えば、ブログでもアフィリエイトという点に注目すれば、検索上位表示さえ出来れば稼ぐことが出来ます。要はSEO対策ですが、検索上位表示するには才能よりも知識が重要です。つまり、あまり才能が必要とされない分野であり、確実性で言えばSEOを勉強した方が稼げるようになります。

 

従って、一般人をブログで稼がせようと考えた場合、こうしたSEO対策を教えるのが最も有効でしょう。しかし、イケダハヤトはこの分野が全くわかっていません。

確かに、検索上位表示をしているキーワードはありますが、これは彼のポテンシャルを使い、インフルエンサーを巻き込んで炎上させた事が大きいです。

 

一般人では、炎上を頻繁に起こすのが難しいため、炎上芸によるドメイン強化は難しいです。彼のようにインフルエンサーに媚を売って周りに従えているような環境でないと、滑って不発に終わるのが普通です。しかし、最近はその彼さえも世間からは相手にされなくなっており、炎上芸は滑る事が多くなっています。

 

また、ヒトデ氏は1年程度で人気ブロガーになりましたが、フミコフミオ氏は芽が出るまでにはもう少し時間がかかっているでしょう。KKさんというライブドアブログでエロブログを書いている人気ブロガーも月100万PV集めるのに5年ぐらいかかっています。ブログでアクセスを稼ぎたいなら、基本的には、継続する事が大事です。

 

イケダハヤトは自身のポテンシャルを活かした稼ぎ方しか出来てません。無名で一から稼がせるだけの実績もなく、楽な道ではないのに、信者には甘い言葉をかけて課金を促しています。

お金が無駄なのはもちろんですが、彼に付いて行けば時間も無駄になるでしょう。実際彼の周りでブログ運営を勉強している弟子たちも、数年で数千円レベルしか稼げていません。

 

元イケダハヤト信者のみなさんへ

繰り返しになりますが、僕がイケダハヤトの代わりにみなさんの面倒を見ることは出来ません。ただ、「ブログで稼げるようにならない」という不安については、お金で解決しようとする事自体止めた方が良いかと思います。

もちろん、勉強のために本を買うことは良いかと思いますが、精神的な不安の解消方法としてサロンや有料noteの誘惑に負けないようにしなければなりません。彼らはそういった精神的な弱みに付け込んでアプローチしてきます。

 

一生ブログで稼げるようにはならないのではないか?と不安を解消するためにお金を使った人も多いかと思いますが、この不安は稼げているブロガーもみんな持ってます。これを解消するエネルギーは全て記事を書くといった、アウトプットに変えるべきだと思います。

 

ゲームを始める前に説明書を読む人は少ないでしょう。まずは、プレイをして(サイトを作って)、必要なものはネットで調べれば十分です。

 

これからアフィリエイトを始める人へ

ブログとアフィリエイトの相性は悪く無いです。従って、ブログで稼ぐことを考えた場合、アフィリエイトの導入は最初から検討すべきです。

 

アフィリエイトを用いて稼ごうと思うなら

・どんな情報を提供して

・どんな人を、どうやって集めて

・何を売るか?

これをまずしっかり決めます。

 

ただ、オジサンをブログに集めて、カラコンの広告を貼り付けても、あまり売れないでしょう。女子高生を集めても育毛剤は売れません。また、オジサンを抜け毛の情報サイトを作って集めるとしたら、ライバルが多くて集客が大変になります。

 

最近はターゲットと商品の選定よりも、

「どんな人に、何を売るか?」

ここで一工夫する必要があります。

 

例えば、ランニングに関するサイトを作って、不動産関係のアフィリエイトを貼ります。あまり関係ないようにも見えますが、ランニングをする人は富裕層だったり、住んでる場所に不満を感じやすかったりするので、不動産の広告があると気になる方もいます。ランニングは需要もあるし、不動産で人を集めるよりも簡単です。また、アフィリエイトの印象が不動産サイトよりもあからさまでない分良いでしょう。訪問者の購買力が高ければ、一般的にクリック型広告(Google AdSense等)の単価も上がります。

他にも様々な例がありますが、アフィリエイトでは競争を避けながら、ニーズを掘り起こす形で商品の販売をする事も出来ます。

 

1つ画期的な組み合わせを見つけるとアフィリエイトの場合は一気に上手くいきます。この小さい成功の積み重ねで報酬を増やしていきます。報酬が増えて自信が付けば、ストレートにオジサンに育毛剤を売ることに挑戦しても良いでしょう。

 

ブログを書くという習慣の無い人であれば、試行錯誤の間ライフスタイルの中にブログを書く時間を組み込む必要があります。これが意外と大変だと思います。毎日時間は有限ですし、報酬が思うように増えなかったり、アクセスや反応が得られなければモチベーションも下がるのが普通です。サラリーマン等時間の無い人がブログを書く時間を作るのは楽ではありません。

 

モチベーションの維持の方法も個々人によって異なると思いますが、目標が同じ仲間とコミュニケーションを取る事は有益だと思います。ここでも有料のサロンに入る必要はありません。精神的な不満の解消はなるべくお金を使わない形にしましょう。宗教やサロンはこうした隙に入り込んで来ます。

Twitter等ソーシャルで十分、こうしたコミュニケーションは行われています。有名人でもなければ、向こうからやって来ることはないので、積極性が大事かと思います。ネット上は匿名が基本ですし、少々失礼でも、気の合いそうな人に絡んでいけば良いでしょう。

 

最後に

僕はアフィカスで攻撃的な精神性を持った金の亡者です。これは全然否定してないです。前回の記事に対するコメントで「お前も十分攻撃的な人間だろ」という指摘を何人からか受けましたが、記事でも自分自身の攻撃性を否定してないので、これは全くもって反論になってません。

 

あと、イケダハヤトの宣伝に繋がっていると仰った方もいましたが、信者に届けば宣伝になっても良いと思っていたので、洗脳から解けた信者が何人かいただけでも目標は果たせたかなと思います。

最後に、僕自身サロンをやる予定はありませんが、お金は稼ぎたいのでアフィリエイトでイマイチ稼げなくなったらサロンをやろうと思います。その時は少なくとも1人月1万円ぐらいは取りたいです。今はアフィリエイトで稼いだほうが楽ですし、十分に稼げるのでやりません。

noteを販売する時もお金に困った時ですね。現在販売している電子書籍は2月下旬ぐらいに改訂して、3月中に廃刊にしようと思います。廃刊にする時は記事でお知らせするので、特に急いで買う必要はないです。

3月中に有料のコンテンツからは全て撤退します。

 

まだ有料コンテンツで大切な時間もお金も消耗してるの?

 

スポンサーリンク

 

タイトルとURLをコピーしました