PayPayの「決済」では
1.PayPay残高
2.クレジットカード(デビットカード)
が使える。
PayPay残高への「チャージ」は
1-1.PayPay利用分のキャッシュバック(PayPay残高)
1-2.Yahoo!ウォレットの預金払い用銀行口座
1-3.セブン銀行ATM
1-4.ヤフオク!売上金
1-5.Yahoo! JAPANカード
1-6.ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払
で行える。
ただ、2回目以降PayPayで行われているキャンペーンではPayPay残高もしくはYahoo! JAPANカードによる決済でのみ高還元を付与している。
第2弾2019年2月12日から2019年5月31日までのキャンペーン。20%還元の条件はPayPay残高による決済(paypay.ne.jp)。
2019年5月8日からは無期限で3%還元のキャンペーンが行われる。
3%還元の条件はPayPay残高もしくはYahoo! JAPANカードによる決済に限定されている(paypay.ne.jp)。
従って、PayPayを頻繁に利用する人はPayPay残高へのチャージもしくはYahoo! JAPANカードの申し込みを検討すべきだ。その上でどれがもっともお得かは損しないためにも事前に把握しておこう。
この記事ではPayPayで損しないためにも知っておくべき
▶ PayPay残高へのお得なチャージ方法
▶ PayPayの支払方法
から
▶ PayPayで最高還元を受けるための条件
まで詳しく紹介していきたいと思う。
PayPay残高へのもっともお得なチャージ方法
PayPay残高へのチャージは
・PayPay利用分のキャッシュバック(PayPay残高)
・Yahoo!ウォレットの預金払い用銀行口座
・セブン銀行ATM
・ヤフオク!売上金
・ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払
で行える。
また、他者から送金を受けた場合もPayPay残高に加算される。加えて、「利用分のキャッシュバック」は最大20%である。ただ、日常的に利用している人はこれら送金受け取り分や還元だけでは足りないだろう。従って、銀行口座もしくはYahoo! JAPANカードによるチャージが必要になるはずだ。
銀行口座及びYahoo! JAPANカードによるPayPay残高へのチャージ
銀行口座及びYahoo! JAPANカードでPayPay残高へチャージするにはPayPayアプリとYahoo! JAPAN IDの連携から行う必要がある。
アプリホーム画面の「支払い管理」をタップし、「Yahoo! JAPAN ID連携」をタップする。その後、連携したいYahoo! JAPAN IDでログインする。
銀行口座をチャージに使いたい人はまず連携したYahoo! JAPAN IDのYahoo!ウォレットへ預金払い用口座として銀行口座を登録する。登録できる銀行は60以上ある。しかし、提携しているネット銀行はジャパンネット銀行ぐらいである。
楽天銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行といったネット銀行は提携していないので注意しよう(2019年4月現在)。
次に、PayPayアプリのホーム画面「銀行口座登録」をタップして該当する銀行口座を選択する。
ホーム画面の「銀行口座登録」
これで銀行口座からのチャージがすぐできる状態になる。
Yahoo! JAPANカードの登録はPayPayのアプリから直接入力する方法と、Yahoo!ウォレットに登録されている情報をインポートする方法の2つがある。連携したYahoo! JAPAN IDのYahoo!ウォレットにYahoo! JAPANカードを登録している人はインポートが簡単だろう。
銀行口座もしくはYahoo! JAPANカード登録後なら、ホーム画面の「チャージ」から簡単に行える。
ホーム画面のチャージ
金額を入力し「チャージする」をタップするだけで完了する。
PayPayへのチャージ方法(PayPay残高のチャージより)。銀行口座もしくはYahoo! JAPANカードと連携した後は簡単にできる。
チャージの設定およびチャージはそこまで難しくはない。Yahoo!ウォレットをすでに用意している人、Yahoo! JAPANカード保有者なら数分で終わるだろう。
銀行口座およびYahoo! JAPANカードによるチャージについて詳しく知りたい人は下記ページの「③銀行口座/Yahoo! JAPANカードを登録する」「④PayPay残高にチャージする」を参考に。
PayPay残高へはYahoo! JAPANカードでチャージすべき理由
PayPay残高へのチャージは手数料もかからない。ただ、もしあなたがYahoo! JAPANカードを持っているなら、PayPay残高へのチャージはYahoo! JAPANカードで行うべきである。なぜなら、Yahoo! JAPANカードによるチャージではクレジットカード利用分として1%の還元を受けられるからだ。
銀行口座からのチャージではこうした還元を得られない。PayPayを頻繁に使う人なら、この機会にYahoo! JAPANカードの申し込みも検討した方が良いだろう。
PayPayの支払方法
PayPayの決済には
1.PayPay残高
2.クレジットカード(デビットカード)
が使える。
PayPay残高へのチャージには
1-1.PayPay利用分のキャッシュバック(PayPay残高)
1-2.Yahoo!ウォレットの預金払い用銀行口座
1-3.セブン銀行ATM
1-4.ヤフオク!売上金
1-5.Yahoo! JAPANカード
1-6.ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払
および送金を受けた場合もPayPay残高へと加算される。
PayPay残高が支払方法に設定されており、支払時にPayPay残高が不足していた場合、PayPay残高にチャージをするか、他の支払い方法を選択するかを選ぶエラー画面が表示される。
PayPay残高が無くとも、クレジットカード(デビットカード)を連携、追加しておけばエラー表示後の選択により決済はできる。ただ、会計時に時間がかかるため、事前に残高は確認しておいた方が良いだろう。
クレジットカード(デビットカード)をPayPayの支払方法(決済)に利用する
PayPayではVISA、Mastercardを支払方法として指定できる。VISAもしくはMastercardのデビットカード、プリペイドカードも登録可能だ。
JCBは原則不可であり、Yahoo! JAPANカードのJCBにしか対応していない。
クレジットカードをPayPayの支払方法に設定する場合、本人認証(3Dセキュア)も事前に行っておくべきだ。本人認証を行わないと、クレジットカードによる決済で、30日間5000円しか利用できない。
本人認証後は1日2万円、30日5万円までクレジットカードによる決済をPayPayで利用できるようになる。
PayPayの支払ではKyashも設定できる。高額還元のキャンペーン以外でもKyashとKyashに紐付けられたクレジットカードで2%以上の還元がなされる。PayPayの決済は通常0.5%還元なので、合計2.5%還元以上を受けられる。
ただし、Kyashでは3D認証サービスが提供されていない。従って、30日間で5000円しか利用できない。
PayPayで本人認証を行う方法については下記動画を参考に。
PayPayで最高還元を受けるための条件
PayPayのキャンペーンで高還元が受けれるのはPayPay残高での決済である。加えて、PayPay残高にYahoo! JAPANカードでチャージすれば、+1%還元を増やせる。
2019年5月8日からは無期限で3%還元のキャンペーンが行われる。
上記3%還元のキャンペーンページはURLが「anytime(いつでも)」になっている(paypay.ne.jp/event/anytime)。
つまり、Yahoo! JAPANカードによるチャージ+PayPay残高の決済で4%以上の還元を受けられる。
現状、クレジットカードで「チャージ」できるのもYahoo! JAPANカードだけになっている。
Yahoo! JAPANカードを持っていない、今後もYahoo! JAPANカードを持つつもりの無い人なら、PayPay以外の決済、例えば、楽天Payの利用も考えた方が良いだろう。