新しい知識では「何がわからないかがわからない」ことも多いため、漠然とした質問しか浮かばないという人が多い。当然これはアフィリエイトの分野にも言える。満足な解答がネット上で得られていない現状があるかと思う。
そこでこの記事ではこうした需要を満たすために、アフィリエイト初心者のよくある抽象的な質問に、なるべく具体的でわかりやすく答えていきたいと思う。
アフィリエイトで稼ぐことは簡単か?
もっともよく聞かれる、アフィリエイト初心者も、もっとも気になっているであろうことは「アフィリエイトで稼ぐことは簡単か?どうか?」だろう。
アフィリエイトで稼ぐことができるかどうかは、すでにサイトを運営している人の場合、「どんな人が集まっているか」によって大きく難易度が異なってくる。ブログを含めてサイトを運営していない人は「どんな人が集められるか」がポイントとなるだろう。
広告を提供しやすい人達が集まっているサイトであれば、適切なアフィリエイト広告を設置するだけで、容易に稼げるようになる。これがブログ・アフィリエイトではジャンルの設定が極めて重要となる理由である。
ただ、特に意識せずにブログを書いていけば、こうした広告との結び付きが弱いのが普通である。収入を得たいと考えているならある程度広告を意識したジャンルの設定が必要になるのだ。
ブログ・アフィリエイト
最近はブログからアフィリエイトによる収入を得ようと考えている人が増えている。元々クリック広告による収入だけで報酬を得ていた人も、狭義の意味でのアフィリエイト、つまり成果報酬型広告を積極的に利用するようになっていると思う。ただ、記事や訪問者に合わせて変わるクリック広告とは違い、アフィリエイトはアクセスが増えれば「必ず」報酬も増えるといったものではない。訪問者に合わせて適切な広告を設置しなければ、報酬はアクセスに比例しない。
ブログからアフィリエイトへ参入した人の中には、クリック型広告と同様かそれ以上に簡単ではないか?と思っている人は多いだろう。ただ、これはアフィリエイトで数十万円、数百万円稼げるようになったという人がどんどんネット上に現れているといった理由が大きいと思う。
クリック型広告と成果報酬型広告
個人的な見解になるが、クリック型広告は「稼げるようになる」のが簡単で、成果報酬型広告は「稼ぐ」のが簡単だと思っている。逆に言えば、クリック型広告で稼ぐのは難しく、成果報酬型広告は稼げるようになるまでが難しい。
例えば、クリック型広告で数万円稼げるようになっても、クリック型広告だけで数十万円稼ぐのは難しい。成果報酬型広告で数万円稼げるようになるのは難しいが、稼げるようになれば数十万、週百万円、広告次第で大きな金額を稼げるようになる。
また、クリック型広告にはGoogleAdSenseという圧倒的に稼げる検索連動型広告がある。しかし、成果報酬型広告ではASPと呼ばれる広告を提供してくれる会社は一強ではない。広告に合わせて複数のASPからより適切なものを探す必要がある。同じ案件でも報酬額やクッキーの保存期間(報酬として認められる再訪期間)、報酬の発生数もASPによって大きく変わってくる。システム上追跡がきちんとできていないのか、あるASPでは成果が発生しなかったのに、あるASPでは頻繁に発生するということも起こっている。したがって、有名どころのASPは全て登録しておき、報酬の発生が多い案件は、時間に余裕があるなら、張替えのテストもしてみた方が良い。
おすすめASPなどは下記記事を参考に。

アフィリエイトではリスクを取る(お金をかける)人ほど直ぐに辞めてしまう?
アフィリエイト事業では稼いでいる額で評価が決まる傾向がある。ノウハウにかんしても、稼いでいるあの人がこのような方法を使っているから、取り入れようと考えている初心者は数多く存在する。しかし、稼いでいる人の意見でも、初心者は取り入れるべきものと、取り入れるべきでないものがあると認識しておいた方が良いだろう。

上記記事でも紹介しているが、多くの稼いでいるアフィリエイターは記事の作成や中古ドメインの取得、サイトデザインの外注とコスト(費用)をかけている人が多い。
ただ、アフィリエイトの場合、初心者ほどコストをかけてしまうのは危険になる。お金をかけた分の回収ができないことも多々起こり得る。初心者ほどコストをかけるべきではないのだ。
初心者は一度お金での近道を考えてしまうと、
▶ 便利なツールが出てくればその都度買う
▶ アフィリエイト塾があれば高額なお金を払って通う
▶ 稼げない理由をコンテンツ量と勘違いして、更にお金を費やしてコンテンツを外注する
などの行動に走ってしまう。
お金をかけた初心者ほどアフィリエイトを辞めてしまう理由
最近閉鎖したバイラルメディア「BUZZ HOUSE」は数千万円の費用をかけて作成されたと考えられる。ここまで費用をかけたにもかかわらず、動画の貼り付け記事や不自然なアフィリエイト記事などコンテンツは散々たるものだった。この道のプロから見てコストに見合ったコンテンツの作成が全くできていなかったと断言できる。
結果として、サイトは1年で閉鎖という形になってしまったのはご存知の通りである。

アフィリエイトで稼げるようになる人は数年単位でサイトの運営をしている。ブログにしろ、アフィリエイトサイトにしろ、続けられない人は稼げるようにならない。
お金をかける人ほど近道にこだわるせいか、結果が付いて来なければ、お金をかけていない人よりも先に諦めてしまうのである。
もちろん、お金を使うことで作業の効率化を図るのを否定するわけではない。しかし、最初はリスクは避け、コンテンツの作成に時間を費やし、評価される、集客できるコンテンツを見極める能力を養った方が良かっただろう。その能力がなければ、お金をかけてもその分のコストを回収できないと思った方が良い。
アフィリエイトによる収入はどれぐらいが普通なの?
ネット上では、アフィリエイトで数十万、数百万円稼いだという人が普通にいる。大きな収入を期待してアフィリエイトを始める人は多い。
しかし、アフィリエイターに関する調査レポート201407(2014年7月の統計)によれば72.4%の人が月5000円以下となっている。月20万円以上となると3.6%で、数百万円はもちろん数十万円稼げるようになるだけでも大変ということがわかるだろう。
平均すれば1人あたり月数万円というデータもあるが、上位数%が平均額を大きく上昇させていると考えた方が良い。
専業か兼業、作業量にも差はあるが、月数千円が平均的な額なのである。
アフィリエイトで生活できるぐらい稼げるようになるまでの期間
稼げない期間が続いてしまうと、多くの人はアフィリエイトを辞めてしまう。そういった意味でも、読者の反応を得られるブログでのアフィリエイトが初心者には合っている。
ブログでアフィリエイトを行う人の中にも、アフィリエイトで生活できるぐらいの収入を得たいと考えている人は多いだろう。ただ、アフィリエイトの収入で生活できるかどうかは支出によっても大きく異る。支出が少ない人は当然アフィリエイト収入だけで生活できるようになるのも早いはずだ。
ここでもアフィリエイターに関する調査レポート201407を参考にデータを見ると、専業アフィリエイターはアフィリエイトをしている人の中で6.1%を占める。
その専業アフィリエイターの収入分布を見てみると
月30万円以上 ▶ 27.4%
月20万円台 ▶ 4.3%
月5~20万円未満 ▶ 19.7%
月5万円未満 ▶ 51.4%
となっている。
つまり、専業アフィリエイターの半分以上が月収5万円未満という事だ。
アフィリエイトを事業として認められる、自営業として認められるのは年間20万円以上なので、当然月5万円未満の収入でも専業アフィリエイターにはなれる。しかし、この収入で専業になっている人は実家住まいや親、夫もしくは妻のサポートを受けている人だと考えるのが普通だ。
他には、場所に縛られないので、自分も含め物価の安い海外や地方に住みながらサイト運営している人もいるだろう。

5万円以下でも生活ができる環境が世界にはあるのだ。
専業アフィリエイターになるまでの期間
著者はアフィリエイトを1年間続け、月10万円ぐらいの収入が得られるようになった時に専業となった(専業となったと言っても、当時はフリーターだったので、新しいバイトを探さなくなっただけである)。収入の推移としては、半年ぐらいで一度月15万円以上の収入を達成しており、その時にバイトを辞め、専業になろうかと考えた時期があった。その後一度収入は下がったが、元々普段の支出が少なかったので、専業でも生活出来るぐらいの収入をアフィリエイトで得るのはそこまで難しくない事に気がついていた。
アフィリエイトで稼げるようになるまでの期間は多くの人に聞かれる。しかし、あなたがどのぐらいの支出があるかによって大きく異ると言えるだろう。当時は月10万円以下の支出しか無かった。生活費からコントロールするのも、フリーランスをはじめ独立を考えている人には必須になるだろう。
何人かの専業アフィリエイターを知っているが、ほとんどの人は少なくとも1、2年試行錯誤した上で専業になっている。貯金をすり減らしながら、殆どアフィリエイト収入が無い状態で仕事を辞め3年以上かかった人もいる。4年、5年と時間のかかっている人の多くはモチベーションの維持が難しかったとよく言っている。諦めかけて、作業を全くしない期間がある人も多い。
ネット広告市場はどんどん大きくなっていて、アフィリエイトは年々稼ぎやすくなっているという傾向もある。それでも、独力でアフィリエイトをするなら、数年単位の長い目でサイトを運営し、その期間モチベーションを維持するのがもっとも重要だといえる。
今回は「アフィリエイト初心者が気になっている疑問に答えていこうと思う」と題して、知られているようで知られていない初心者の気になっているであろうことをピックアップし説明した。
アフィリエイトを実践し、初心者におすすめのASPからアフィリエイトの手法までを詳しく知りたい人は下記記事を参考に。
