楽天で開催される超ポイントバック祭では
1.エントリー
と
2.楽天市場、楽天ブックス・楽天koboでの消費
3.楽天ふるさと納税における寄付
で最大+9%還元(通常時の1%還元と合わせて10%還元)を付与している。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)、他のキャンペーン、各ショップ個別設定のポイントアップと合わせれば20%以上の還元を受けるのも難しくない。
楽天ふるさと納税で、もっとも高還元を得やすい期間と言える。
現在ふるさと納税においては、自治体レベルで現金に似た性質の返礼品が規制されるようになり、ポイントとして10%以上の高還元が受けれるのも楽天のみである(2019年9月現在)。楽天でのポイント還元が唯一の抜け穴となってるのだ。
翌年の税金負担を減らすと同時に、こうしたキャンペーンを狙ってポイント還元を受けておくべきだ。
超ポイントバック祭はショップ買いまわりキャンペーンとは異なり、購入もしくは寄付「金額」によって還元率が上がる。欲しい物がない人は寄付の方が高額を使いやすく、結果的に高還元を得やすくなるだろう。
ふるさと納税でキャンペーンによる還元を受けるにもエントリーが必須になっている。忘れないうちに、エントリーだけは先に済ませておこう。
この記事では
▶ 超ポイントバック祭で還元を受けるために知っておくべきこと
から同時にエントリーしておくべき
▶ 超ポイントバック祭と併用できるポイントアップキャンペーン
および
▶ 楽天ふるさと納税における還元率を最大化する方法
まで詳しく述べていきたいと思う。
楽天ふるさと納税における返礼品一覧をチェックしたい人は下記ページを参考に。
超ポイントバック祭で還元を受けるために知っておくべきこと
超ポイントバック祭による還元は
1.エントリー
2.税込5000円以上(送料別、クーポン適用後の金額)
により受けれる。
エントリーだけは必須になるので、忘れないうちに行っておくべきだ。
税込価格5000円以上で超ポイントバック祭による還元を受けれる。
・5000円以上で+1%還元(通常の還元と合わせて2%)
・1万円以上で+2%還元(通常の還元と合わせて3%)
・4万円以上で+3%還元(通常の還元と合わせて4%)
4万円以上で1万円ごとに1%還元が増えていき
・10万円以上で+9%還元(通常の還元と合わせて10%)
となる。
決済方法は限定されていないため、カードによる支払でも、ポイントによる支払でも同じく還元を受けれる。ただし、クーポンにより、割引を受けると、クーポン適用後の金額に対しての還元となる。
また、
・楽天市場、楽天ブックス・楽天koboでの消費
もしくは
・楽天ふるさと納税における寄付
が対象となっている。ふるさと納税の方が高額を消費しやすいだろう。
2019年9月25日0時から2019年9月27日23時59分までの2日間で、このキャンペーンによる還元の上限は1万2000ポイント。つまり、楽天、楽天ブックス、楽天koboにおける消費、および楽天ふるさと納税における寄付の合計金額が13万3400円(9%還元で1万2000ポイント)まではこのキャンペーンによる還元を受けれた。
ポイントが付与されるのは翌月15日頃と早めで、翌々月末の23時59分まで利用できる。付与されるポイントは期間限定ポイントである。
期間限定ポイントは楽天市場や楽天ブックス・楽天kobo、楽天ふるさと納税で使える。ただ、優先順位として、期間限定ポイントのこれらでの消費は後になる。
ちなみに、超ポイントバック祭で同時開催されている「各ショップで個別に設定しているポイント還元」は別途還元を受けれる。各ショップ個別設定のポイント還元により付与されるポイントは通常ポイントになる。
SPUや他のキャンペーンによる還元と合わせれば、上限の消費額でも1万2000ポイント以上の還元を受けれる。下記で紹介する同時開催のキャンペーンにも必ず参加しておくべきだ。
必ず参加すべき超ポイントバック祭と併用できるポイントアップキャンペーン
超ポイントバック祭以外のキャンペーンをまとめて紹介すると
還元率 | エントリーページ | 取得条件 | 開催日 | |
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍 | +2% | e-NAVIキャンペーン・ページ | エントリー+楽天カード決済 | 5日、10日、15日、20日、25日、30日中の決済 |
勝ったら倍キャンペーン | +1から3% | 勝ったら倍キャンペーン・エントリーページ | エントリー | 楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、もしくはFCバルセロナのいずれかが勝利した場合 |
エントリーでポイント最大4倍キャンペーン | +1から3% | エントリー+ゴールド会員以上 | 不定期 | |
街での楽天カードの月額利用分がポイント2倍キャンペーン |
+1% (街での利用) |
e-NAVIキャンペーン・ページ | エントリー+楽天カード決済 |
毎月(常時) |
楽天カードが必要なキャンペーンはe-NAVIキャンペーン・ページでエントリーしなければならない。
「毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍」のエントリーページ
「街での楽天カードの月額利用分がポイント2倍キャンペーン」のエントリーページ
キャンペーンページで上記のような画像からエントリーできる。
勝ったら倍キャンペーンでは楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、もしくはFCバルセロナのいずれかが勝利すると還元率がアップする。1チームの勝利で+1%還元、3チームが勝利すると+3%還元になる。
エントリーでポイント2倍キャンペーンは不定期開催になる。こちらは+1%還元になる。
エントリーでポイント最大4倍キャンペーンも不定期開催になる。ゴールド会員で+1%還元、プラチナ会員で+2%還元、ダイヤモンド会員で+3%還元となる。
いずれのキャンペーンにもエントリーだけは忘れず、先にしておくべきだ。
>>> エントリーでポイント2倍キャンペーン・エントリーページ
>>> エントリーでポイント最大4倍キャンペーン・エントリーページ
キャンペーン開催中は上記ページからエントリーできる。
各キャンペーンの詳しい条件からポイントについてまで知りたい人は下記記事を参考に。
楽天ふるさと納税における還元率を最大化する方法
楽天ふるさと納税では超ポイントバック祭だけでなく、他のキャンペーン、SPUによる還元を受けられる。これらにより、返礼品+28%の楽天ポイントを得ることも可能だ。
楽天のSPUとは楽天カードや楽天銀行、楽天証券、楽天モバイル、楽天でんきなどのサービス利用を条件に、楽天市場、楽天ブックス・楽天kobo、楽天ふるさと納税での消費において還元率がアップする仕組みである。楽天のSPUについて詳しくは下記記事を参考に。
楽天ふるさと納税における寄付でも還元が得られるキャンペーンとしては
・超ポイントバック祭(不定期)
・ショップ買いまわり(毎月・不定期)
・エントリーでポイント2倍キャンペーン(不定期)
・エントリーでポイント最大4倍キャンペーン(不定期)
がある。
・毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍
・勝ったら倍キャンペーン
以上の2つでは楽天市場、楽天ブックス・楽天koboにおける買い物でしか還元を受けれない。
楽天ふるさと納税における寄付で還元が得られるSPUとキャンペーンをまとめると
還元率 | エントリーページ | |
超ポイントバック祭 | 最大+9% | |
SPU | 最大+15% | エントリー不要 |
ショップ買いまわり (お買い物マラソン、楽天スーパーSALE) |
最大+9% | |
エントリーでポイント最大4倍キャンペーン | +1から3% |
以上のように「超ポイントバック祭」もしくは「ショップ買いまわり」キャンペーン開催中はふるさと納税で最大28%還元(通常時の1%+27%)を受けれる。「エントリーでポイント最大4倍キャンペーン」が開催されなくとも、超ポイントバック祭とSPUの組み合わせで25%還元が可能だ。
ただし、「超ポイントバック祭」と「ショップ買いまわり」が同時開催されたことはない。また、ショップ買いまわりでは買い物した店舗数によって還元率が上がる。
少数の高額な寄付を行うふるさと納税なら、金額によって還元率が上がる超ポイントバック祭の方が高還元を得やすいだろう。
楽天ふるさと納税は超ポイントバック祭開催中にすべき理由
ふるさと納税においては、自治体レベルで現金に似た性質の返礼品が規制されるようになった。汎用性の高いポイントが20%以上の高還元を受けれるのも2019年9月現在は楽天のみである。加えて、超ポイントバック祭開催中はふるさと納税で+9%還元を受けれるチャンスである。
ふるさと納税を検討している人は楽天で返礼品を探すべきだ。楽天ふるさと納税で扱いのある返礼品一覧をチェックしたい人は下記ページを参考に。
個人的なおすすめ一覧
>>> 【8000円】土佐文旦10kg Lサイズ15から25玉
>>> 【1.1万円】アサヒ糖質ゼロ「スタイルフリー」24本
食べ物だけでなく、
のジャンルから選んでも良いだろう。
楽天ふるさと納税のランキングは下記ページを参考に。
楽天でふるさと納税する前に、下記記事の内容も頭へ入れておこう。