アプリなどのSMS認証コードが届かない場合、まず確認しなければならないのはSMSの送り先として入力した電話番号が間違っていないかどうか?である。番号が間違っていないなら、
・サービスを利用するユーザーの端末やキャリア、MVNO事業者の問題
・アプリなどサービス側での問題
が生じている。
端末の問題なら解決できることも多い。しかし、そもそもSMS受信できる環境になかったり、アプリなどサービス側で問題が生じていたなら、SMSが受信できる環境へと変えるか、サービス側で問題を解決してくれるのを待つしか無い。
SMS認証コードが届かない場合で共通している対処法について、この記事では
▶ SMS認証コードが届かない主要な原因と解決方法
として8割型問題が解決する方法を紹介するとともに
▶ その他SMS認証コードが届かない原因と解決方法
についても詳しく述べ、ほぼ全ての原因と問題解決方法を網羅的に紹介していきたいと思う。
SMS認証コードが届かない主要な原因と解決方法
SMS認証が10秒以内届かない場合、まず行うべきは電話番号が合っているかどうかの確認である。電話番号が合っている場合はアプリをログアウトしてから閉じ、もう一度立ち上げてログインしてみよう(アプリの再起動)。アプリを閉じて再び開いたり、アプリから一度ログアウトして、ログインすると認証コードが届くケースもある。
また、端末(スマホ)の再起動も有効である。アプリ側に問題が無い場合、アプリもしくは端末の再起動でほとんどの問題が解決している。端末を再起動させると、毎回すぐにSMSが届くようになる。海外と行き来したり、国内でも、再起動でSIMの不具合が解決することは多々あるようだ。
・電話番号の間違いを訂正
・サービス、アプリからのログアウトーログイン
・端末の再起動
でも問題が解決しない場合、次に多いのはアプリなどサービス側の回線における問題である。一度に大量のSMSがアプリなどから配信されれば、その分受信が遅れたり、送れなかったSMSも出てくる。事前に準備はしているものの、人気アプリなどでは過度な負荷による障害の発生もあり得る。PayPayやポケモンGOでも、このようなサービス側のネットワーク上で問題が発生していた。
他にも同じ状況の人がいるなら、サービスやアプリ側に問題が生じている。多くの人で認証コードの受信できない状態が続いているなら、ツイッターなどでも話題になっているはずだ。「〇〇(アプリ名等) 認証コード」などの言葉でツイート検索してみるとよいだろう。一時的に多くの人で認証コードの受信できない状態が続いているようなら、認証コードの送信は時間を置いてから再度リクエストするなどしよう。アプリなどサービス側に問題がある場合、ユーザーはサービス側が問題を解決するのを待つしかない。
その他SMSが届かない原因と解決方法
その他の原因としては
・SMSを受信する環境が整っていない
・SMSの受信が制限されている
上記の問題が考えられる。
それぞれの原因と解決方法について下記で詳しく説明する。
SMSを受信する環境が整っていない
SMSは050から始まるIP電話や仮想電話番号は使えない。080や090、070の番号なら原則として使える。しかし、スマートフォンや各携帯電話会社等(通信キャリア)の契約プランによってはSMSの受信環境が整っていない。契約プランに心当たりがある場合は一度プランの確認をしてみよう。
例えば、楽天モバイルの場合、SIMには「データSIM(SMSなし)」「 データSIM(SMSあり) 」「通話SIM」の3つがある。このうち「データSIM(SMSなし)」では当然SMSの受信ができない。
SMSなしで契約しているなら、契約プランを変更することでしか問題の解決ができない。支店で直接プランの変更ができる会社もあれば、ネットでの申込みでしばらく時間がかかったり、SIMの変更が必要な場合もある。
また、iPhoneでRakuten UN-LIMITを利用すると、楽天回線エリアでしかSMSの受信ができない。

iPhoneでRakuten UN-LIMITを利用している人は上記記事で制限されるサービス、楽天回線エリアかどうかの確認をすべきだ。もちろん、Rakuten UN-LIMIT以外でも、このような制限はある。
電波が弱い場合もSMSは受信できない。海外などで現地通信会社の電波を拾わない場合、機内モードが有効になっている時も同様である。この場合はWiFiに繋がっていてもSMSの受信ができなくなっている。
海外現地の通信会社に繋がっているかどうかは契約した通信会社の名前、現地通信会社の名前、電波の横に「R」が付いているかどうかが1つの目安となる。携帯端末の画面で確認してみよう。
著者の場合、タイでは現地通信会社のAISと契約している。日本ではソフトバンクに繋がっているため上記のような表示がされている。この状態なら契約した国ではなく、海外にいてもSMSの受信ができる。機内モード設定をした覚えがあるなら、無効になっているかの確認もしよう。
ちなみに、新しい端末なら自動的に提携先現地通信会社と繋いでくれる。自動的に繋がらない場合でも、再起動で問題が解決することが多かった。古いスマホ(端末)だからという理由でこういったトラブルが生じるケースもある。原因が端末にありそうなら、新しい機種への買い替えも検討しなければならないだろう。
電波が悪い場合は電波の良いところ、機内モードの場合は機内モードを解除してから、再度認証コードの送信リクエストを送るようにしよう。これらの後でも、端末の再起動が問題を解決してくれることもある。
SMSの受信が制限されている
スマートフォンなどの携帯端末や各携帯電話会社等のSMSサービス側でも、受信を一部または全部制限できる。
過去にこの受信制限を変更したことがある人は、一度「○○(携帯端末もしくは携帯電話会社) SMS受信制限 変更」などで検索して、制限の解除を行ってみよう。
以上が考えられる全ての原因とその解決策になる。